WordPressを使ったブログの始め方

2021/11/22 ブログ
WordPressを使ったブログの始め方

 

「WordPressでブログ始めたいんだけど、どう始めたらよいかわからない」という質問をよく受けるので、WordPressを使ったブログの始め方を解説します。

 

 

 

この記事では、WordPressを使ったブログ開始手順を5つに分解してまとめてみました。

また、ところどころにSEO情報も入れましたので、ブログから収益を上げたい方にも最適な記事です。

 

 

 

情報発信のハードルが下がった世の中では、間違った情報も数多く見かけますが、私は過去に多数のWordPressサイトを作ってきましたので、知識量は問題ないと思っています。

 

 

経験に基づいたノウハウを放出したので、ぜひ参考にしてください.

 

 

 

WordPressを使ったブログの始め方、5つの手順概要

 

WordPressを使ったブログの始め方、5つの手順概要

 

 

まずは概要を理解しましょう。下記のとおりです。

 

 

  • 手順①:ドメイン取得
  • 手順②:サーバーレンタル
  • 手順③:ドメインとサーバーの紐付け
  • 手順④:WordPressのインストール
  • 手順⑤:WordPressテーマの設定

 

 

 

慣れてる人なら1時間もかからないです。

これを機に覚えてみましょう!順番に解説しますね。

 

 

ドメイン取得

 

手順①:ドメイン取得

ドメイン販売サイトは数多くありますが、どこも大差はありません。

無難なところは、お名前ドットコムです。

 

 

こだわりのない方は、お名前ドットコムでドメイン取得しましょう。

お名前.com

 

 

 

 

ドメイン名はどうしたらいい?

ドメイン名もなんでもOKです。特に理由のない限り、日本語ドメインは避けましょう。また、ドメイン名の末尾はさまざまなパターンがあります。
※例:[.com][.co.jp][.net][.me][.org]

 

結論としては、[.com]を選んでおけばOKです。その理由は、無難だからです。「かわいいドメインがいい!」って方は[.me]とかでも良いかなと。

 

 

サーバーレンタル

 

手順②:サーバーレンタル

初心者にはエックスサーバーがおすすめです。

 

ロリポップやさくらサーバーも有名ですが、エックスサーバーのコスパが一番。イメージとしては、月1,000円のエックスサーバーで、50万PVまで耐えられる感じです。当サイトもエックスサーバーでホスティングされています。※X10プランがオススメ。

 

 新世代レンタルサーバー『wpXシン・レンタルサーバー』

 

 

 

ドメインサーバー

 

手順③:ドメインとサーバーの紐付け

お名前ドットコムとエックスサーバーの契約が完了したら、両方を紐付けします。初めての場合はちょっとややこしいかも知れませんが、下記手順に従えば大丈夫です。
» お名前.comで取得したドメインをエックスサーバーで使うための設定方法

 

※補足:エックスサーバーでもドメイン取得ができる点に関して
エックスサーバーの管理画面内でドメイン取得もできますが、お名前ドットコムのほうが安いです。コスパ重視の方にはお名前.comがおすすめです。

 

 

 

WordPressのインストール

 

手順④:WordPressのインストール

最近は素晴らしい時代です。エックスサーバーの管理画面ワンクリックでWordPressのインストールができます。下記記事をご覧ください。
» エックスサーバーでWordPressを自動インストールする手順

 

 

 

テンプレート

 

手順⑤:WordPressテーマ(テンプレート)の設定

ここが一番時間のかかる点です。いわゆるサイトデザインの部分で、こだわりがあると果てしない時間がかかります。テーマをダウンロードするのがオススメです。

 

 

 

WordPressのオススメなテーマとは?

有料と無料のテーマがありますが、有料のほうが機能が充実しています。尚、有料テーマの方がアクセスアップしやすいといったことはありません。

 

気に入ったテーマが見つかったらWordPress管理画面からインストールしましょう。
» 参考:WordPressテーマをインストールする方法

 

 

 

SEO最適化

 

最後に:SEO最適化したWordPressの初期設定方法

手順①〜⑤までを完了すれば、とりあえずは大丈夫なのですが、効率的にアクセスアップを狙いたい方は、SEOを考慮したWordPress設定をしましょう。次の3点を抑えてください。

 

  • その(1) 更新情報サービスの設定
  • その(2) プラグイン設定
  • その(3) パーマリンク設定

 

 

 

その(1) 更新情報サービスの設定

 

 

 

 更新情報サービスの設定

 

『設定 >> 投稿設定 >> 更新情報サービス』の順にクリックをしていき、上記画像の赤枠部分に下記を貼り付けしてください。

 

ここは大して重要ではないのですが、流れ作業的に設定しておく事をオススメします。

詳しく知りたい方は、WordPressの基本設定3点!タイトル、更新情報サービスとパーマリンクのサイトがわかりやすいです。

 

 

 

その(2) プラグイン設定

SEO最適化において、いくつかプラグイン設定をオススメします。

 

 

 

その(3) パーマリンク設定

 

 

パーマリンク設定

 

『設定 >> パーマリンク設定 >> 共通設定』の順にクリックをしていき、パーマリンク(URL構造のことです)を『投稿名』にしましょう。

投稿名にすることで、SEO上で多少有利になります。

 

 

 

以上で、基本的なSEO設定は完了です。幸せなWordPressライフをお送りください。

 

 

 

 

 

まとめ

 

ドメイン取得は

お名前.com   がおすすめ!

 

 

サーバーレンタルは

 新世代レンタルサーバー『wpXシン・レンタルサーバー』  で!